• 検索結果がありません。

第11章 上下水道 市政概要 平成29年版 | 宇治市公式ホームページ 宇治茶と源氏物語のまち

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第11章 上下水道 市政概要 平成29年版 | 宇治市公式ホームページ 宇治茶と源氏物語のまち"

Copied!
23
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第 11 章

上  下  水  道

       〔1〕水道

1. 概     況 ……… 240

2. 水 道 事 業 会 計 ……… 240

3. 水 道 拡 張 事 業 ……… 241

4. 水 道 施 設 ……… 243

5. 配水量と給水量 ……… 243

6. 水 道 料 金 ……… 244

       〔2〕下水道 1. 全体計画の概要 ……… 251

2. 公共下水道事業の現況 ……… 251

3. 公共下水道事業会計 ……… 252

4. 下水道普及状況 ……… 253

5. 下 水 道 使 用 料 ……… 254

6. 管 渠 整 備 状 況 ……… 255

7. 下水処理の状況 ……… 255

8. 志津川コミュニティ・プラント ……… 256

9. 都市下水路の現況 ……… 256

(2)

― 240 ―

第 11 章 上 下 水 道

〔1〕水道

1. 概  況

 宇治市の上水道事業は、昭和 25 年に給水を開始して以来、今日まで市民の日常生活を支え、都市 機能にとって不可欠な基幹施設となっている。この間、市勢の発展に伴う人口の急増や生活様式の 多様化などによる水需要の増加に対処するため、過去 5 回の拡張事業を実施し、浄水場の建設をは じめ施設拡充整備を実施してきた。第 6 次拡張事業では、普及率が 99%を超えていることから、状 況に応じた整備を行っている。

 近年は、節水意識の高まりや節水型機器の普及などにより水需要は年々減少傾向にあり、水道事 業を取り巻く環境の変化にも柔軟に対応することが求められている。本市では、平成 21 年度に「宇 治市地域水道ビジョン」を策定し、「安全で、安心して暮らせる水道水の供給」を基本理念として、 施策の推進を図っている。

 平成 27 年度は、笠取・二尾・池尾地区の安定的な給水を確保するため、簡易水道事業及び飲料水 供給施設事業を経営統合した。また、「宇治市地域水道ビジョン」の中間見直しについて宇治市水道 事業経営審議会から答申を受け、水需要の減少に伴う収支の悪化や老朽化した施設の更新・耐震化 等の課題解決に向けて、平成 28 年 4 月から水道使用料を改定したところである。

2. 水道事業会計

⑴ 収益的収支(税込み)  <収  入>

 <支  出>

表 11 -1 (単位:千円)

款 ・ 項 平成 27 年度決算額 平成 28 年度決算額 平成 29 年度予算額

水 道 事 業 収 益 3,439,070 3,863,087 3,852,590

営 業 収 益 2,962,554 3,356,857 3,430,765

営 業 外 収 益 475,818 506,112 421,506

特 別 利 益 698 118 319

表 11 -2 (単位:千円)

款 ・ 項 平成 27 年度決算額 平成 28 年度決算額 平成 29 年度予算額

水 道 事 業 費 用 3,276,021 3,452,960 3,591,849

営 業 費 用 3,099,981 3,297,473 3,422,063

営 業 外 費 用 171,357 148,790 162,044

特 別 損 失 4,683 6,697 6,742

(3)

― 241 ― ⑵ 資本的収支(税込み)

 <収  入>

 <支  出>

⑶ 起債の状況

3. 水道拡張事業

第 6 次拡張計画

 宇治市水道事業第6次拡張計画は、平成4年3月に事業認可を受け、拡張事業を実施してきた。また、 平成 23 年 2 月には第 6 次拡張事業の変更認可を受け、平成 27 年度には上水道事業に笠取簡易水道事 業及び池尾飲料水供給施設事業を統合した。

表 11 -3 (単位:千円)

款 ・ 項 平成 27 年度決算額 平成 28 年度決算額 平成 29 年度予算額

資 本 的 収 入 831,099 970,543 1,587,373

企 業 債 362,000 536,800 949,000

寄 付 金 26,344 18,604 10,000

工 事 負 担 金 308,791 249,464 349,208

出 資 金 133,964 165,675 279,165

表 11 -4 (単位:千円)

款 ・ 項 平成 27 年度決算額 平成 28 年度決算額 平成 29 年度予算額

資 本 的 支 出 1,368,097 1,719,431 2,437,889

建 設 改 良 費 962,195 1,288,428 1,986,026

企 業 債 償 還 金 405,902 431,003 450,863

予 備 費 0 0 1,000

表 11 -5 (単位:千円)

借 入 先 平成 27 年度末残高 平成 28 年度借入額 平成 28 年度償還額

財務省財政融資資金 3,615,027 14,300 265,833

地方公共団体金融機構 1,814,784 522,500 165,170

(4)

― 242 ―

拡 張 経 過

表 11 -6

工   種 許 可 年 月 日 起工年月 竣工年月 工  費 基  本  計  画 備    考 給水人口 1 人 1 日最大給水量 1 日 最 大給 水 量

宇治浄水場創設 昭和 25 年 4 月 19 日 昭和 25 年 4 月 31,000千円 人 ℓ 3 旧陸軍施設を転用 神明浄水場創設 昭和 32 年 3 月 30 日 昭和 32 年 10 月 昭和 33 年 3 月 15,800 4,000 120 480 旧日国工業㈱から寄付 神明浄水場系統

配 水 管 拡 張 昭和 32 年 12 月 3 日 昭和 32 年 12 月 昭和 33 年 4 月 10,854 4,000 120 480

小倉台浄水場創設 昭和 34 年 3 月 7 日 昭和 34 年 3 月 昭和 34 年 4 月 5,108 900 180 162 旧奈良電気鉄道㈱から寄付平成元年 5 月廃止 宇治浄水場系統

配 水 管 拡 張 昭和 35 年 1 月 8 日 昭和 36 年 2 月 昭和 37 年 3 月 20,786 20,000 250 5,000 神明浄水場系統

配 水 管 拡 張 昭和 36 年 9 月 18 日 昭和 36 年 7 月 昭和 36 年 8 月 575 7,400 174 1,294 神明浄水場系統

配 水 管 拡 張 昭和 36 年 12 月 5 日 昭和 37 年 2 月 昭和 37 年 6 月 3,757 8,000 200 1,600

御蔵山簡易水道 昭和 38 年 3 月 18 日 2,500 180 450 昭和 48 年 8 月廃止

志津川簡易水道 昭和 41 年 5 月 25 日 昭和 41 年 9 月 昭和 42 年 3 月 8,837 600 150 90 昭和 50 年 5 月 10 日上水に統合 上 水 道 施 設

第 1 次 拡 張 昭和 36 年 12 月 28 日 昭和 37 年 4 月 昭和 40 年 3 月 195,199 50,000 250 12,500 目標年次昭和 45 年 上 水 道 施 設

第 2 次 拡 張 昭和 43 年 3 月 1 日 昭和 43 年 4 月 昭和 48 年 3 月 1,280,375 108,000 425 45,900 目標年次昭和 50 年 上 水 道 施 設

第 3 次 拡 張 昭和 48 年 3 月 31 日 昭和 48 年 4 月 昭和 50 年 3 月 903,232 168,600 500 84,300 目標年次昭和 55 年 上 水 道 施 設

第 4 次 拡 張 昭和 51 年 3 月 15 日 昭和 51 年 4 月 昭和 61 年 3 月 3,613,709 175,000 580 101,500 目標年次昭和 60 年 上 水 道 施 設

第 5 次 拡 張 昭和 60 年 6 月 26 日 昭和 60 年 6 月 平成 6 年 3 月 3,513,288 194,200 475 92,245 目標年次平成 5 年 上 水 道 施 設

第 6 次 拡 張 平成 4 年 3 月 26 日 平成 4 年 4 月 6,991,482 199,000 511 101,700 継続実施 上 水 道 施 設

第 6 次 拡 張 変 更 平成 23 年 2 月 2 日 平成 23 年 4 月 760,619 192,000 370 71,000 認可変更(第 1 回) 上 水 道 施 設

(5)

― 243 ―

4. 水 道 施 設

⑴ 給 水 区 域 六地蔵、平尾台、羽戸山、明星町、琵琶台、折居台、天神台、神明、開町、

羽拍子町、南陵町、寺山台及び大久保町の全域並びに木幡、五ケ庄、莵 道、志津川、槇島町、宇治、白川、広野町、小倉町、伊勢田町、安田町、炭       山、東笠取、西笠取、二尾及び池尾の一部

⑵ 配 水 管 延 長 672,583m(平成 29 年 3 月 31 日現在) ⑶ 配 水 能 力 92,108.83 /日(平成 29 年 3 月 31 日現在)

 ○自 己 水 源 宇治浄水場 伏流水 5,0003 /日

深井戸 15,7003 /日

神明浄水場 深井戸 1,1003 /日

開浄水場 深井戸 1,5003 /日

西小倉浄水場 深井戸 5,0003 /日

奥広野浄水場 深井戸 1,0003 /日

池尾浄水場 深井戸 8.83 /日

 ○受     水 京都府営水道 62,8003 /日

5. 配水量と給水量

⑴ 給水人口 (平成 29 年 3 月 31 日現在)

 ○行政区域内人口 188,457 人

      世 帯 82,863 世帯

      面 積 67.542

 ○給 水 人 口 187,647 人

 ○給 水 世 帯 82,144 世帯

⑵ 配水量         (平成 27 年度)     (平成 28 年度)

 ○総 配 水 量 21,170,8893 21,117,2783

 ○自 己 水 源 6,380,494 6,154,280

   宇 治 浄 水 場 4,946,581 4,692,411

   神 明 浄 水 場 171,645 184,496

   西小倉浄水場 1,044,116 1,051,607

   奥広野浄水場 52,448 62,608

   開 浄 水 場 164,152 161,434

   池 尾 浄 水 場 1,552 1,724

(6)

― 244 ―

 ○ 1 日最大配水量 62,8813 62,7393

 ○ 1 日平均配水量 57,844 57,856

 ○府営水道 1 日最大受水量 45,088 44,944

 ○府営水道 1 日平均受水量 40,411 40,995

⑶ 給  水  量     (平成 27 年度)     (平成 28 年度)

 ○総 給 水 量 19,499,8063 19,266,4083

・家  庭  用 15,994,682 15,865,970

・営  業  用 1,500,259 1,428,953

・官公署団体用 872,530 876,468

・工場事業所用 386,772 373,721

・浴 場 営 業 用 1,161 1,148

・臨 時 工 事 用 22,033 21,036

・低 所 得 者 用 722,369 699,112

⑷ 有 収 水 量     (平成 27 年度)     (平成 28 年度)

 ○総 配 水 量 21,170,8893 21,117,2783

 ○有 効 水 量 19,660,192 19,465,285

  ・有 収 水 量 19,502,552 19,266,422

  ・無 収 水 量 157,640 198,863

 ○無 効 水 量 1,510,697 1,651,993

 ○有  収  率 92.1% 91.2%

6. 水 道 料 金

⑴ 水道使用料調定状況(税込み)

表 11 -7 (単位:円)

区 分  用途別

平成 27 年度累計 平成 28 年度累計

金    額 金    額

家 庭 用 2,051,324,555 2,343,697,887

営 業 用 291,079,760 320,363,508

官 公 署 団 体 用 221,713,031 265,578,627

工 場 事 業 所 用 109,391,866 122,456,809

浴 場 営 業 用 123,427 141,320

臨 時 工 事 用 37,763,444 26,960,523

低 所 得 者 用 53,666,393 60,994,909

(7)

― 245 ― ⑵ 水道料金表(平成 29 年 4 月 1 日現在)

  ・水道使用料

  ・メーター使用料

表 11 -8 (2 カ月)

使用料 

用 途 基本使用料

超   過   使   用   料 (円/ 3)

1 段 2 段 3 段 4 段

1 家 庭 用 0 ~ 163 1,820円 17 ~ 403 143円

41 ~ 803 174円

81 ~ 1203 185円

1213以上 202円

2 営 業 用 0 ~ 163 1,820円 17 ~ 403 143円

41 ~ 803 189円

81 ~ 1,0003 239円

1,0013以上 249円

3 官公署・学校・保育所・団体用 0 ~ 203 4,820円 21 ~ 403214円 41 ~ 2003242円 201 ~ 2,0003276円 2,0013以上 310円

4 工 場 事 業 所 用 0 ~ 203 4,820円 21 ~ 403 243円

41 ~ 2003

289円 201 ~ 2,0003328円 2,0013以上336円

5 低 所 得 者 用 0 ~ 163 1,080円 17 ~ 403 86円

41 ~ 803 104円

813 ~ 1203 111円

1213以上 121円

6 浴 場 営 業 用 0 ~ 163 1,820円 17 ~ 403 143円

413以上 86円

7 臨 時 工 事 用 0 ~ 503 15,780円 513以上315円

上記の料金表で得た金額に消費税相当額が加算されます。(1 円未満端数切捨)

表 11 -9 (2 カ月)

口 径 13mm 20mm 25mm 40mm 50mm 75mm 100mm 125mm 150mm

(8)

― 246 ― ⑶ 加 入 金

 給水装置の新設又は改造(給水管の呼び径を増径する場合)を行う者から徴収するもので昭和 46 年 4 月から実施している。

 ○加入金の額(税込み)

表 11 -10

給水管の呼び径 加入金の額

新 設(円) 改      造

13 ミリメートル 125,280

新口径による加入金の額と旧口径による加入金の額と の差額(給水管の呼び径を 13 ミリメートルから 20 ミリ メートルに増径する場合は、当該差額の 2 分の 1 の額)

20 ミリメートル 187,920

25 ミリメートル 408,240

40 ミリメートル 1,263,600

50 ミリメートル 2,172,960

75 ミリメートル 5,886,000

(9)

― 247 ―

水道事業会計経営財務分析 (平成 27 年度及び平成 28 年度)

表 11 -11 (税抜き)

単位 27 年度 28 年度 算     出     方     法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固 定 資 産 構 成 比 率 % 87.3 86.0       × 100 固定資産 = 年度末償却未済高 総資産=固定資産+流動資産+繰延資産

流 動 資 産 構 成 比 率 % 12.7 14.0       × 100

固 定 負 債 構 成 比 率 % 26.5 25.8       × 100 総資本 = 負債 + 資本

流 動 負 債 構 成 比 率 % 5.3 6.7       × 100

自 己 資 本 構 成 比 率 % 68.2 67.5       × 100 自己資本 = 資本金 + 剰余金+     評価差額等+繰延収益

流動資産対固定資産構成比率 % 14.6 16.3       × 100

固定資産対長期資本比率 % 92.1 92.1        × 100

固 定 比 率 % 127.9 127.3       × 100

流 動 比 率 % 240.8 210.4       × 100

酸性試験比率(当座比率) % 228.9 198.9        × 100

負 債 比 率 % 46.6 48.1       × 100 負債 = 固定負債+流動負債

固 定 負 債 比 率 % 38.8 38.2       × 100

流 動 負 債 比 率 % 7.8 9.9       × 100 固定資産

総 資 産 流動資産 総 資 産 固定負債 総 資 本 流動負債 総 資 本 自己資本 総 資 本 流動資産 固定資産

固定資産 自己資本+固定負債 固定資産

自己資本 流動資産 流動負債

現金預金 +(未収金-貸倒引当金) 流動負債

(10)

― 248 ―

単位 27 年度 28 年度 算     出     方     法

現 金 預 金 比 率 % 192.7 173.1       × 100

 

 

 

 

 

 

 

 

固 定 資 産 回 転 率 回 0.2 0.2

流 動 資 産 回 転 率 回 1.0 1.1

総 資 本 回 転 率 回 0.1 0.1

自 己 資 本 回 転 率 回 0.2 0.2

減 価 償 却 率 % 4.45 4.38               ×100

現 金 預 金 回 転 率 回 6.5 6.4

未 収 金 回 転 率 回 10.9 12.5

損 益 に 関 す る 比

経常収益対経常費用比率

( 経 常 収 支 比 率 ) % 104.0 110.6       × 100 総 収 益 対 総 費 用 比 率

( 総 収 支 比 率 ) % 103.9 110.4       × 100 営業収益対営業費用比率

( 営 業 収 支 比 率 ) % 92.9 99.1        × 100

利 子 負 担 率 % 2.4 2.1        × 100

企 業 債 償 還 元 金 対

減 価 償 却 費 比 率 % 107.1 113.8                   × 100 企 業 債 償 還 元 金 対

料 金 収 入 比 率 % 15.5 14.5          × 100 料金収入= 水道料金+量水器使用料 営業収益-受託工事収益

(期首固定資産 + 期末固定資産)÷ 2 営業収益-受託工事収益 (期首流動資産 + 期末流動資産)÷ 2

営業収益-受託工事収益 (期首総資本 + 期末総資本)÷ 2

営業収益-受託工事収益 (期首自己資本 + 期末自己資本)÷ 2

当年度減価償却費

固定資産-土地-建設仮勘定 + 当年度減価償却費 当年度現金支出額

(期首現金預金 + 期末現金預金)÷ 2 営業収益-受託工事収益

(期首未収金 + 期末未収金)÷ 2 経常収益

経常費用 総 収 益 総 費 用

営業収益-受託工事収益 営業費用-受託工事費用

支払利息 + 企業債取扱諸費 企業債 + 長期借入金 + 一時借入金

企業債償還元金

当年度減価償却費-長期前受金戻入 企業債償還元金

(11)

― 249 ―

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単位 27 年度 28 年度 算     出     方     法

企業債利息対料金収入比率 % 4.9 3.9         × 100

企 業 債 元 利 償 還 金 対

料 金 収 入 比 率 % 20.4 18.4        × 100

 

 

 

 

 

水 道 事 業 収 益 千円 61,779 68,021

営 業 収 益 千円 52,823 58,717

料 金 収 入 千円 50,257 55,869

水 道 事 業 費 用 千円 59,467 61,605

営 業 費 用 千円 56,845 59,256

有 形 固 定 資 産 千円 342,271 346,727

経 常 利 益 比 率 % 4.5 11.1               × 100

総配水量 13 当たり動力費 円 7.6 7.1        

原水及び浄水費の職員給与費

に 対 す る 13 当 た り の 単 価 円 2.5 3.8 料 金 収 入 に 対 す る

職 員 給 与 費 の 割 合 % 16.8 15.4        × 100

負 荷 率 % 92.0 92.2          × 100

施 設 利 用 率 % 62.8 62.8          × 100 配水能力(1日当たり)92,1093 企業債元利償還金

料金収入 水道事業収益 損益勘定所属職員数

営業収益 損益勘定所属職員数

料金収入 損益勘定所属職員数

水道事業費用 損益勘定所属職員数

営業費用 損益勘定所属職員数

有形固定資産 損益勘定所属職員数

経常利益

営業収益-受託工事収益 動力費

年間総配水量

原水及び浄水費の職員給与費(含非常勤職員) 年間総配水量

職員給与費 料金収入 一日平均配水量 一日最大配水量 一日平均配水量 一日配水能力 企業債利息

(12)

― 250 ―

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単位 27 年度 28 年度 算     出     方     法

最 大 稼 動 率 % 68.3 68.1           × 100

配 水 管 使 用 効 率

( 1 m 当 た り ) 3 30.5 30.4 固 定 資 産 使 用 効 率

( 1 万 円 当 た り ) 3 11.9 11.5

供 給 単価(1 3 当たり) 円 134.00 153.69

給水原価(13当たり) 円 143.25 153.83

職員一人当たり給水人口 人 3,621.6 3,540.5

職員一人当たり有収水量 3 375,049 363,517

職員一人当たり営業収益 千円 52,823 58,717

資 本 費 ( 1 3 当 た り ) 円 64.5 67.8

有 収 率 % 92.1 91.2           × 100 年間総配水量

導送配水管延長 年間総配水量 有形固定資産 給水収益 年間総有収水量

経常費用-受託工事費-材料売却原価-長期前受金戻入 年間総有収水量

現在給水人口 損益勘定所属職員数

年間総有収水量 損益勘定所属職員数

営業収益 損益勘定所属職員数

支払利息+減価償却費-長期前受金戻入+受水費中の資本費 年間総有収水量

年間総有収水量 年間総配水量 一日最大配水量

(13)

― 251 ―

〔2〕下水道

 宇治市は、昭和 40 年代の前半より市街化が急速に進み、人口が急激に増加した結果、汚水の排水 量の増加に伴う生活環境の悪化、河川水路における水質汚濁が深刻な問題となってきた。このため 下水道の整備を緊急の課題として、昭和 43 年度に基本計画調査に着手し、 昭和 45 年度に完了、昭 和 47 年 2 月 26 日付で計画決定をして下水道事業を実施している。その概要は、次のとおりである。

1. 全体計画の概要

 宇治市の公共下水道は、地形上一級河川宇治川を境にして右岸側(東宇治処理区)を単独公共下 水道、左岸側(洛南処理区)を流域関連公共下水道に区分している。

2. 公共下水道事業の現況

 宇治市では、全体計画に対して、まず右岸(東宇治処理区)の単独公共下水道について昭和 53 年 3 月 16 日付で事業認可を受け、事業に着手した。

 昭和 52 年度から昭和 56 年度にかけて処理場の用地取得を実施し、昭和 56 年度から処理場及び管 渠の建設事業に取り組んでいる。処理場の建設は、日本下水道事業団に委託して行い、昭和 61 年 8 月に処理場周辺の一部地域の供用を開始した。

 右岸(東宇治処理区)における平成 28 年度までの投資額は、処理場関係では約 235.1 億円、管渠 建設関係で約 336.9 億円、合計 572.0 億円となっており、供用開始後は管渠建設とりわけ面整備事業 の積極的な推進を図ってきたが、処理場施設の老朽化が進んできたため、平成 17 年度からは処理場 施設の耐震対策と改築更新事業にも取り組んでいる。

 左岸(洛南処理区)については、京都府木津川流域下水道の関連公共下水道として昭和 58 年 12 月 9 日に事業認可を受け、同年より事業に着手し、平成元年 11 月に一部地域の供用を開始した。平成 28 年度までの投資額は、処理場関係では流域下水道建設負担金等として約 74.6 億円、管渠建設関係 で約 574.7 億円、合計 649.3 億円となっており、右岸とあわせて今後も積極的な事業推進を図る予定 である。

 以上の結果、平成 28 年度末の下水道整備率は、東宇治処理区が 98.9%、洛南処理区が 90.8%で、 宇治市全体では 93.7%となった。

(14)

― 252 ―   計画概要

3. 公共下水道事業会計

⑴ 収益的収支(税込み)  <収  入>

 <支  出>

表 11 -12 (平成 29 年 3 月 31 日現在)

区   分 全 体 計 画 事 業 計 画

全体 東宇治処理区 洛南処理区 全体 東宇治処理区 洛南処理区

計 画 目 標 年 度 37 37 30 31

計 画 区 域 面 積

(ha) 2,421 843 1,578 2,403 843 1,560

計 画 処 理 人 口

(人) 178,530 63,330 115,200 174,197 59,570 114,627 計画 1 日最大汚水量

(3/日) 94,193 33,800 60,393 90,995 31,000 59,995

 

 

 

敷 地 面 積

(ha) 7.2 木 津 川 流 域下水道に流入 7.2 木 津 川 流 域下水道に流入

計 画 処 理 能 力

1日最大(3/日) 33,800 31,800

汚水の排除方式 分 流 式 分 流 式 分 流 式 分 流 式

処 理 方 法 ステップ流入式多段硝化脱窒法

+ 急 速 ろ 過 法

標準活性汚泥法 ステップ流入式 多段硝化脱窒法

表 11 -13 (単位:千円)

款 ・ 項 平成 27 年度決算額 平成 28 年度決算額 平成 29 年度予算額

下 水 道 事 業 収 益 5,172,274 5,407,427 5,459,927

営 業 収 益 2,727,201 2,790,834 2,886,002

営 業 外 収 益 2,442,562 2,615,963 2,573,925

特 別 利 益 2,511 630 0

表 11 -14 (単位:千円)

款 ・ 項 平成 27 年度決算額 平成 28 年度決算額 平成 29 年度予算額

下 水 道 事 業 費 用 5,172,329 5,255,750 5,330,063

営 業 費 用 4,313,146 4,422,460 4,479,019

営 業 外 費 用 840,728 825,003 840,544

特 別 損 失 18,455 8,287 6,500

(15)

― 253 ― ⑵ 資本的収支(税込み)

 <収  入>

 <支  出>

⑶ 起債の状況

4. 下水道普及状況

表 11 -18 (平成 29 年 3 月 31 日現在)

処理区名 全体計画区域面積(ha)整備区域面積(ha)行政区域内人口(人) 処理区域内 水洗化(接続) 下 水 道整備率(%)(接続)率(%)人口水洗化 戸数(戸)人口(人)戸数(戸)人口(人)

東 宇 治 処 理 区 843.1 834.50 67,141 26,047 65,558 23,107 59,521 98.9 90.8

洛 南 処 理 区 1,577.7 1,164.31 121,316 45,168 109,617 35,896 87,280 90.8 79.6

全  体 2,420.8 1,998.81 188,457 71,215 175,175 59,003 146,801 93.7 83.8

表 11 -15 (単位:千円)

款 ・ 項 平成 27 年度決算額 平成 28 年度決算額 平成 29 年度予算額

資 本 的 収 入 4,865,831 3,286,322 3,996,139

企 業 債 2,758,000 2,000,800 2,146,700

国 庫 補 助 金 985,570 668,535 1,049,000

他 会 計 出 資 金 742,835 256,154 519,867

他 会 計 補 助 金 367,734 336,573 280,161

負 担 金 等 5,435 23,724 0

そ の 他 資 本 的 収 入 6,257 536 411

表 11 -16 (単位:千円)

款 ・ 項 平成 27 年度決算額 平成 28 年度決算額 平成 29 年度予算額

資 本 的 支 出 6,195,595 4,848,374 5,530,324

建 設 改 良 費 3,869,145 2,778,995 3,431,453

企 業 債 償 還 金 2,326,450 2,069,379 2,094,871

予 備 費 0 0 4,000

表 11 -17 (単位:千円)

借 入 先 平成 27 年度末残高 平成 28 年度借入額 平成 28 年度償還額 平成 28 年度末残高

財務省財政融資資金 9,444,323 1,012,300 623,033 9,833,590

簡 易 生 命 保 険 6,674,683 0 479,332 6,195,351

地方公共団体金融機構 25,419,571 988,500 853,414 25,554,657

そ の 他 資 金 429,400 0 113,600 315,800

(16)

― 254 ―

 東宇治処理区は昭和 61 年 8 月 1 日に、また洛南処理区は平成元年 11 月 1 日に一部地域の供用を開 始し、年々処理区域の拡大を図っている。また、水洗化の普及促進を図るため、地元説明会の開催 や広報紙、下水道パネル展、未水洗家屋への戸別指導を行うとともに水洗便所改造資金融資斡旋制 度、生活扶助世帯に対する補助制度、さらに、平成 17 年度より水洗化普及促進員制度を導入するな ど、水洗化の促進に努めている。なお、水洗便所改造資金融資斡旋制度については、平成 16 年 4 月 1 日から供用開始後 3 年を経過しても申請ができるようにするとともに、供用開始後 3 年以内に接続 工事をした場合は融資金額返済後に利子分を宇治市が補給することとし、また平成 20 年4月1日か ら融資限度額を 60 万円(浄化槽の場合は 40 万円)から 80 万円(同 60 万円)に引き上げるとともに 返済期間を 60 カ月以内から 84 カ月以内に延長して、より利用しやすいようにした。

5. 下水道使用料

       公 共 下 水 道 使 用 料 表(2 カ月分)

 公共下水道使用料は、使用者が排出した汚水量に応じて算定し、水道使用の場合は水道使用水量、 それ以外は下水道事業の管理者の権限を行う市長が認定した使用水量をもって行うとしている。  使用料は、従量制かつ累進制を採用している。

 下水道使用料調定状況

表 11 -20 (単位:件、3、円)

区分

用途別

平 成 26 年 度 平 成 27 年 度 平 成 28 年 度

件 数 汚水排出量 調 定 額 件 数 汚水排出量 調 定 額 件 数 汚水排出量 調 定 額 一 般 用 242,750 14,173,473 2,525,389,691 249,600 14,586,600 2,632,126,648 257,385 14,861,144 2,683,308,828 低所得者用 18,543 566,055 47,795,409 19,408 593,944 50,051,833 19,596 592,541 49,902,122

一時使用用 - - - - - - - - -

公衆浴場用 18 64,876 3,625,818 18 59,718 3,346,004 18 62,621 3,515,372 計 261,311 14,804,404 2,576,810,918 269,026 15,240,262 2,685,524,485 276,999 15,516,306 2,736,726,322

表 11 -19

使用料

用途

基本使用料 超 過 使 用 料(円/ 3)

汚水量

(3) 金額(円)21 ~403 41 ~603 61 ~1003 101 ~2003 201 ~1,0003 1,001 ~2,0003 2,0013以上

一 般 用 0 ~ 20 2,684 146 170 195 219 244 268 292

低 所 得

者 用 0 ~ 20 1,342 73 85 109     

一 時

使 用 用 0 ~ 100 29,280 292

公 衆

浴 場 用

0 ~ 6003 6013 ~

42 円/ 3 54 円/ 3

(17)

― 255 ―

6. 管渠整備状況

 下水道の建設に伴って管渠の適正な維持管理は必要不可欠である。このため、完成した管渠の下 水道台帳の調製をはじめ、不明水の浸入防止及び機能保全のための保守点検等を行っている。

7. 下水処理の状況

 東宇治浄化センターは、昭和 61 年 8 月の供用開始後 31 年目を迎え、普及率の伸びとともに流入下 水量も順調に増えてきている。

 なお、放流水質は、基準値を下回る良好な状態が維持されている。

○ 流入水量及び汚泥量

○ 水質試験結果    流 入 水

表 11 -21 (単位:m)

処理区

年度

東 宇 治 処 理 区 洛 南 処 理 区

整備延長 累 計 当該年度施工場所 整備延長 累 計 当該年度施工場所

25 3,369 181,512 東宇治 1 号関連面整備(中筋)他 16,684 267,082 槇島関連面整備(東山その 2)他

26 2,286 183,798 東宇治 1 号関連面整備(奥ノ池)他 19,197 286,279 槇島関連面整備(月夜その 1)他

27 2,102 185,900 東宇治 1 号関連面整備(山本その 3)他 15,761 302,040 槇島関連面整備(大町その 1)他

28 8,772 194,672 東宇治 2 号関連面整備(南山その 1)他 10,995 313,035 槇島関連面整備(月夜その 2)他

    ※供用管の延長を示している。

表 11 -22

項目

年度 流 入 水 量  3/ 年 処理水利用量   3/ 年 放 流 水 量  3/ 年 生汚泥量+余剰汚泥量    3/ 年 脱水ケーキ量    t/ 年

平成25年度 6,305,274 302,922 6,248,455 303,357 2,501

平成26年度 6,231,207 276,696 6,117,673 368,402 2,291

平成27年度 6,434,406 336,691 6,392,490 359,470 2,287

平成28年度 6,458,567 331,406 6,406,727 342,506 2,257

表 11 -23

項目

年度 BODg/ ℓ CODg/ ℓ g/ ℓSS P H 大腸菌群数  個 / ㎤    ㎝透視度

平成25年度 154 78.1 116 7.3 130,000 5.3

平成26年度 152 77.4 115 7.1 120,000 4.9

平成27年度 142 75.2 121 7.2 91,000 5.1

(18)

― 256 ―    放 流 水

8. 志津川コミュニティ・プラント

 公共下水道計画区域外である志津川地域の環境衛生の向上を目指すとともに、公共用水域の水質 保全を図るため、旧厚生省(現在は環境省)の補助を受けてコミュニティ・プラントという手法で 平成 7 年度から事業を開始した。

 平成 9 年 7 月 1 日に一部供用を開始し、平成 10 年 3 月末に全事業が完了した。平成 29 年 3 月末現在、 129 戸中 106 戸が同下水道に接続している。

 なお、運用は、使用料を含め公共下水道の制度を準用している。

 将来的には志津川浄化センターと東宇治浄化センターの統合を予定している。

施設概要 処理施設

計画処理人口 530人 名称 志津川浄化センター

計画処理面積 9ヘクタール 敷地面積 1,820㎡

計画処理能力 302.73/日 汚水の排除方式 分流式

(計画1日最大汚水量) 処理方法 オキシデーション・ディッチ法

管渠延長 3,160m 計画放流水質 BOD 10g /ℓ

中継ポンプ 8 箇所 COD 20g /ℓ

S S 10g /ℓ

9. 都市下水路の現況

 市街地の浸水対策として都市排水路を整備するため、都市下水路事業を実施してきた。西宇治 都市下水路は、神明・開地域等の浸水被害対策として昭和 48 年度から昭和 61 年度に計画決定延長 3,390m を完了し、浸水対策として初期の目的を達成した。引き続き、日常の維持管理に努めている。

10. 公共下水道(雨水)

 公共下水道(雨水)事業は、昭和 46 年度に都市計画決定を行い、宇治川右岸地区と左岸地区を地 形及び雨水排除系統から、それぞれ排水区域を 7 排水区域(計 14 排水区域)に区分し、その後、昭 和 52 年度の堂の川排水区:133ha をかわきりに順次、黄檗排水区:120ha、宇治排水区:31ha にお いて公共下水道(雨水)事業の認可を取得し、宇治川改修事業との整合をはかりつつ雨水管渠整備

表 11 -24

項目

年度 BODg/ ℓ CODg/ ℓ g/ ℓSS P H 大腸菌群数  個 / ㎤    ㎝透視度

平成25年度 7.1 10.2 4 7.4 0 > 30

平成26年度 4.2 9.8 4 6.6 31 > 30

平成27年度 3.7 8.7 3 6.5 0 > 30

(19)

― 257 ―

(20)

― 258 ―

現金預金 +(未収金-貸倒引当金) 流動負債

公共下水道事業会計経営財務分析 (平成 28 年度)

表 11 -25 (税抜き)

単位 27 年度 28 年度 算      出      方      法

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固 定 資 産 構 成 比 率 % 98.4 98.8       × 100 固定資産 = 年度末償却未済高総資産 = 固定資産 + 流動資産 + 繰延資産

流 動 資 産 構 成 比 率 % 1.6 1.2       × 100

固 定 負 債 構 成 比 率 % 42.6 42.8       × 100 総資本 = 負債 + 資本

流 動 負 債 構 成 比 率 % 3.6 3.3       × 100

自 己 資 本 構 成 比 率 % 53.8 53.9       × 100 自己資本 = 資本金 + 剰余金+     評価差額等+繰延収益

流動資産対固定資産構成比率 % 1.6 1.2       × 100

固定資産対長期資本比率 % 102.1 102.2        × 100

固 定 比 率 % 182.9 183.4       × 100

流 動 比 率 % 43.5 36.3       × 100

酸性試験比率(当座比率) % 43.5 36.3        × 100

負 債 比 率 % 85.8 85.6       × 100 負債 = 固定負債+流動負債

固 定 負 債 比 率 % 79.1 79.5       × 100

流 動 負 債 比 率 % 6.7 6.1       × 100 固定資産

総 資 産 流動資産 総 資 産 固定負債 総 資 本 流動負債 総 資 本 自己資本 総 資 本 流動資産 固定資産

固定資産 自己資本+固定負債 固定資産

自己資本 流動資産 流動負債

(21)

― 259 ―

単位 27 年度 28 年度 算      出      方      法

現 金 預 金 比 率 % 18.9 2.5       × 100

 

 

 

 

 

 

 

 

固 定 資 産 回 転 率 回 0.0 0.0

流 動 資 産 回 転 率 回 1.6 2.0

総 資 本 回 転 率 回 0.0 0.0

自 己 資 本 回 転 率 回 0.1 0.1

減 価 償 却 率 % 3.4 3.5               ×100

現 金 預 金 回 転 率 回 23.3 28.5

未 収 金 回 転 率 回 2.4 2.8

損 益 に 関 す る 比

経常収益対経常費用比率

( 経 常 収 支 比 率 ) % 97.4 101.1       × 100 経常収益 = 営業収益+営業外収益経常費用 = 営業費用 + 営業外費用 総 収 益 対 総 費 用 比 率

( 総 収 支 比 率 ) % 97.1 101.0       × 100 営業収益対営業費用比率

( 営 業 収 支 比 率 ) % 59.7 59.6        × 100

利 子 負 担 率 % 2.0 1.9        × 100

企 業 債 償 還 元 金 対

減 価 償 却 費 比 率 % 173.3 151.1                   × 100 企 業 債 償 還 元 金 対

使 用 料 収 入 比 率 % 93.4 81.6          × 100 営業収益-受託工事収益 (期首固定資産 + 期末固定資産)÷ 2

営業収益-受託工事収益 (期首流動資産 + 期末流動資産)÷ 2

営業収益-受託工事収益 (期首総資本 + 期末総資本)÷ 2

営業収益-受託工事収益 (期首自己資本 + 期末自己資本)÷ 2

当年度減価償却費

固定資産-土地-建設仮勘定 + 当年度減価償却費 当年度現金支出額

(期首現金預金 + 期末現金預金)÷ 2 営業収益-受託工事収益

(期首未収金 + 期末未収金)÷ 2 経常収益

経常費用 総 収 益 総 費 用

営業収益-受託工事収益 営業費用-受託工事費用

支払利息 + 企業債取扱諸費 企業債 + 長期借入金 + 一時借入金

企業債償還元金

当年度減価償却費-長期前受金戻入 企業債償還元金

(22)

― 260 ―

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単位 27 年度 28 年度 算      出      方      法

企業債利息対使用料収入比率 % 33.5 31.3         × 100

企 業 債 元 利 償 還 金 対

使 用 料 収 入 比 率 % 126.9 112.8        × 100

 

 

 

 

 

下 水 道 事 業 収 益 千円 165,013 173,484

営 業 収 益 千円 84,271 86,266

使 用 料 収 入 千円 83,002 84,583

下 水 道 事 業 費 用 千円 169,893 171,816

営 業 費 用 千円 141,146 144,714

有 形 固 定 資 産 千円 2,955,791 2,945,983

経 常 利 益 比 率 % -5.2 2.2               × 100

総処理水量13当たりの動力費 円 4.1 3.8        

総 処 理 水 量 1 3

当 た り の 職 員 給 与 費 円 11.2 10.6 使 用 料 収 入 に 対 す る

職 員 給 与 費 の 割 合 % 7.6 7.3               × 100

負 荷 率 % 70.6 72.5               × 100

施 設 利 用 率 % 61.1 57.6               × 100 企業債元利償還金

使用料収入 下水道事業収益 損益勘定所属職員数

営業収益 損益勘定所属職員数

使用料収入 損益勘定所属職員数

下水道事業費用 損益勘定所属職員数

営業費用 損益勘定所属職員数

有形固定資産 損益勘定所属職員数

経常利益

営業収益-受託工事収益 動力費

年間総処理水量

損益勘定所属職員給与費 年間総処理水量 損益勘定所属職員給与費

使用料収入

現在晴天時平均処理水量 現在最大処理水量(晴天時) 現在晴天時平均処理水量

現在処理能力(晴天時) 企業債利息

(23)

― 261 ―

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

単位 27 年度 28 年度 算      出      方      法

最 大 稼 動 率 % 86.6 79.5                × 100

下 水 道 管 渠 使 用 効 率

( 1 m 当 た り ) 3 34.8 34.4 固 定 資 産 使 用 効 率

( 1 万 円 当 た り ) 3 1.9 2.0

使用料単価(13当たり) 円 163.39 163.54

処理原価(13当たり) 円 187.24 194.34

職 員 一 人 当 た り

現 在 処 理 区 域 内 人 口 人 5,700.3 5,839.2

職員一人当たり有収水量 3 508,009 517,210

職員一人当たり営業収益 千円 84,271 86,266

有 収 率 % 89.7 88.7           × 100 年間総処理水量

下水道布設延長 年間総処理水量 有形固定資産

使用料収入 年間総有収水量

汚水処理費(維持管理費+資本費) 年間総有収水量

現在処理区域内人口 損益勘定所属職員数

年間総有収水量 損益勘定所属職員数

営業収益 損益勘定所属職員数 年間総有収水量 年間総処理水量

参照

関連したドキュメント

日本における社会的インパクト投資市場規模は、約718億円と推計された。2016年度の337億円か

なお、2011 年度のコスト削減額の実績は、緊急特別事業計画で掲げた 434 億円を 12 億円 上回る 446

上水道施設 水道事業の用に供する施設 下水道施設 公共下水道の用に供する施設 廃棄物処理施設 ごみ焼却場と他の処理施設. 【区分Ⅱ】

z 平成20年度経営計画では、平成20-22年度の3年 間平均で投資額6,300億円を見込んでおり、これ は、ピーク時 (平成5年度) と比べ、約3分の1の

なお、平成16年度末までに発生した当該使用済燃

なお,平成16年度末までに発生した当該使用済燃

処理処分の流れ図(図 1-1 及び図 1-2)の各項目の処理量は、産業廃棄物・特別管理産業廃 棄物処理計画実施状況報告書(平成

これまでの税関を取り巻く環境は大きく変化しており、この 30 年間(昭和 63 年から平成 30 年まで)における状況を比較すると、貿易額は約 2.8 倍、輸出入